未来を創造する仲間
想像を、創造に
想像できることは、創造できる。
皆さんの想像に、私たちの創造をプラスして、ともに未来を築いていきましょう。
弊社は、1969年(昭和44年)に前身である「有限会社伊藤鳶工務店」を創業して以来、職人の会社として歩みを進めてまいりました。オイルショックやバブル崩壊、リーマンショック、コロナ禍といった数々の経済危機を乗り越え、今年で創業56年を迎えます。
どんな時代でも変わることなく、人を一番に考えるという信念を貫き、多くのお取引先様に支えられながら成長を続けています。
株式会社 伊藤建設工事
代表取締役 伊藤光晃
AIでは代用できない
人の手が生み出す価値
AIやロボット技術が進化する現代においても、私たちは「人の手による職人の技術と心意気」を何よりも大切にしています。 繊細な手作業は、ロボットやAIには決して真似できません。『経験と感覚に勝るものはない』という創業以来の信念のもと、職人としての技術を習得した人の価値は、今後ますます高まっていくと確信しています。
充実した指導
育成体制
技術も人生も安心して歩み出せる場所
新卒の方々が安心してキャリアをスタートできるよう、万全の指導・育成体制を整えています。
担当者全員が技能実習指導員資格を保有しているほか、1級建築施工管理技士も在籍しており、安全面にも徹底的に配慮した指導を行っています。
また、初めて給与を受け取る新卒の方も多いため、FP技能士(ファイナンシャル・プランニング技能士)が在籍し未来を見据えたライフプランニングの相談にも対応可能です。
経験を新たな未来につなげる場所
これまでの経験を活かしながら、スキルアップできる環境があります。
建設業界が未経験の方でも、前職で培ったコミュニケーション力やマネジメント経験、チームで働く姿勢などを発揮できる場が数多くあります。
現場には専門資格を持つ社員が在籍し、基礎から実践まで丁寧にサポートします。
さらに資格取得支援やキャリア研修制度により、専門スキルを着実に伸ばし、キャリアアップを実現できます。
県外からのご応募も歓迎
遠方にお住まいの方でも安心してご応募いただけるよう、サポートしています。
| 面接時の交通費 | 全額会社が負担 |
| 自社所有の宿舎 | 家賃・光熱費は一切かかりません |
| 住宅手当 | ご自身で探したアパートやマンションの家賃の補助(当社規定による) |
| トレーニングルーム | 専門機器を完備し、無料で利用可能 |
| 帰省費支給制度 | 月2回、帰省にかかる費用を支給 |
現在、山形県や福島県の職人も多数活躍中です。
2026年新卒採用では、すでに福島県からの採用が決定しています。
人生を創造する
働き方
自分のやる気も楽しみもあきらめない
安心して働ける制度と自分らしさや家族、仲間を大切にできる環境を整えています。
社会保険や休暇制度、成長を支えるサポートを通じて仲間と共に未来を創造していける職場です。




社員インタビュー
建設の現場で働く社員の声をご紹介します。
入社のきっかけや日々のやりがい、仲間と共に挑むリアルな体験を感じてみてください。

やりがいを感じれる環境
高校卒業後、別の会社に就職しましたが、より高いお給料を求め19歳の時に転職して入社しました。
入社当時は苦労の連続でしたが、少しずつ仕事を覚えていくにつれ任せられることも多くなり、自社で所有しているクレーン車の操作も習得し、若いうちから現場を任せてもらえるようになり、努力を認めてくれる会社だと感じ、今日に至ります。
現場系の仕事は確かに楽ではありませんが、人を大切にする社風が今日まで続けてこられた理由だと感じています。

初めてでもわかりやすい指導
高校中退後17歳の時に友人数名と入社しました。一緒に入社した友人が次々とドロップアウトしていく中で、負けず嫌いの性格もあり必死で仕事を覚えました。
当時の先輩たちは「仕事は見て盗め」という昭和のスタイルだったので覚えるまでに苦労しました。そういった経緯もあり私が後輩に仕事を教える時は実践し、説明しながら指導するよう心掛けています。
時代に合わせた指導方法は、教える側にとって必須スキルですね。

長年の経験と技術が発揮できる
一人親方として伊藤建設工事と取引をしていましたが、腰を痛め手術したことをきっかけに入社しました。
一人親方でやっていたころは体が資本なので無理をしてでも作業をすることが多かったのですが、今は助けてくれる仲間がいるので協力して作業を進めることができ腰への負担も減りました。長年の経験と技術が生きるポジションで力を発揮できる環境にも満足しています。
お待ちしています

